Razer Leviathan
今回はRazerのサブウーファー付きサウンドバー「Razer Leviathan」です!
重低音が響くサラウンドサウンドバー
ゲーミングデバイスメーカーのRazerが作ったサウンドバーなだけあって、サラウンド感があってゲームや映画の臨場感あふれるサウンドバーです。
なかなかのサイズのサブウーファーが重低音を気持ちよく鳴らしてくれます!
ゲーミングデバイスメーカーのサウンドバー
音について
サブウーファーのおかげでとても迫力のあるサウンドです。
が、迫力ばかりかと思いきや、細かい音もちゃんと鳴っていて、音の情報が大事なFPSでもヘッドホンをしなくても結構戦えます。(流石に本気でやる場合はヘッドホンの方が良いですが)
さすがRazerですね!
イコライザー
ゲーム、映画、音楽用の各プリセットイコライザーを切り替えられます。
映画用プリセットがお気に入りで、音楽もゲームもすべて映画用で聴いています。
音質
Dolbyサラウンドでサウンドバーにしてはなかなかの包囲感や定位感があります。
音質に関しては全域伸びはイマイチで重低音以外は特筆するほど良いところは無いですが、最低限以上の音の良さは備えていると思います。
この価格でサラウンドサウンドとサブウーファーを備えているので十分満足しています。
操作性はイマイチ
BlueTooth接続は備えているものの、リモコンが無いため音量調整や電源のON/OFFも本体についているボタンを押しにいく必要があります。
そのため離れた位置にあるテレビ等に接続するのは使い勝手の面からあまりオススメではないです。
机の上の手が届く位置に置いてPCと繋ぐ用途で考えられているのだと思います。
また、サブウーファーの音量調節もDolbyボタンを押しながら音量ボタンを押すという操作が直感的に分かりづらいです。
私の場合、頻繁に操作するわけではないので操作性の悪さはあまり気にはなっていないです。
まとめ
操作性に関してはあまり考慮されていないですが、音に関してはコスパの良い製品だと思います。
ゲームも映画も音楽も迫力増し増しでテンション上がります。
本格的なサブウーファーを備えたサウンドバーはそんなに種類が無いので低音好きの方に特にオススメです!