オススメのキッチングッズ達13選
今日は長々と書くほどではないけどオススメのキッチングッズを色々紹介したいと思います!
- キッチンツールフック
- ヘンケルス ケルン料理バサミ
- キッチンスケール
- ソープディスペンサー
- マグネットラップケース
- マグネットナイフラック
- 皮むき器 たて型ピーラー
- ヘンケルス ナイフブロック
- ル・パルフェ ボーカルジャー
- 山本電気 マスターカット
- Microplane ゼスターグレーター
- サーモス シャトルシェフ
- アサヒゴム ゴムまな板
今日は長々と書くほどではないけどオススメのキッチングッズを色々紹介したいと思います!
今日はずっと欲しかったダマスカス包丁です!
ダマスカス包丁は中心の鋼材を様々な別の種類の鋼で何層にも鍛錬して固めて作る包丁です。
その結果木目のような独特な模様ができる事が特徴です。
ダマスカス鋼は古代インドで開発されたもので、硬くて切れ味の良い錆びない鋼材とされています。
しかし、ダマスカスの製法はロストテクノロジーで現代には伝わっていません。
そのため当時作られたダマスカスを完全に再現する事は出来ておらず、現代のダマスカスはダマスカスに似たものということになります。
ですが擬似ダマスカスとはいえ近いところまでは再現できており、中心の鋼材は硬度が高いものが使われ、鋼の割には錆びづらい鋼材を重ねて作られているので、十分すぎる切れ味と使いやすさを兼ね揃えています!
Amazonでは何故かしばらく半額以下で売られているので、牛刀とペティナイフを購入しました!!
今回はSONYの新型ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM4」です!
以前から気になっていたのですが、少し前まで完成度が低い、耳が痛くなる、音質が悪いという評判を見て、値段も高いので買うのを躊躇していました。
本機はとても評判が良かったので、そろそろ試してみるかと思い今回初のノイズキャンセリングヘッドホンを発売日に予約購入しました。
Logicoolのワイヤレスヘッドセット「G533」を購入しました!
今までヘッドセットはRazer Krakenシリーズをアップデートしながらずっと使っていたのですが、コロナでリモート勤務になったことによって、会議のために仕事用のPCに繋ぐことが増えました。
仕事中とプライベートで一々コードを指し直すのが面倒くさいので、もう一台ヘッドセットが欲しいなと思っていました。
安価であること、ワイヤレス接続であることを基準に探していたところ、1万円を切るセールを見つけたので買ってしまいました!
ワイヤレス接続のヘッドホン/ヘッドセットはずっと欲しかったのですが今回が初購入になります!
今日はLogicoolのワイヤレスマウス「M720r」です!
職場で使用しているマウスになります。
便利な機能が色々ついているので紹介していきます!
今回はbeyerdynamicのフラッグシップ機「T1」です!
私が所持しているヘッドホンの中でも2番目に高価なものになります。
当たり前ですが、素晴らしい音を鳴らしてくれます!
今日はスマートスピーカーAmazonのEchoシリーズの紹介です!
スマートスピーカーは、AIが認識した音声に対して様々な操作したり会話を返してくれたりするスピーカーです。
出来ることとしては、スマートスピーカーに対応した家電の操作や、「明日の天気は?」等の問いかけに解答してくれる会話機能、音楽を鳴らしたりタイマーやアラームを鳴らす等たくさんあります。
また、ITの知識がある方ならサーバーを立ててそこで認識した命令に対しての処理をプログラミングすることで出来ることは無限大に広がります。
プログラミングの知識がない方でも、IFTTTなどの外部サービスとの連携出来るサービスや、赤外線リモコンを別途購入することで、Alexaに話かけたら外部サービスにアクションを起こすようにできたり(例えばLineにメッセージを送るとか)、赤外線リモコンで操作出来るエアコンやテレビ等の操作も出来ます。
スピーカー要素よりも音声認識のマイク部分の方が核なのでスマートマイクと呼ぶほうがしっくりきますね。
今日は貼る間接照明として使えるLEDテープライトの紹介です!
そのまんまですが、テープにLEDライトがついている照明になります。
テープなので壁や天井等、テープをつけられる場所ならどこにでも貼ることができます。
多くのLEDテープライトは色も豊富な種類の中から選択して光らせることができ、点滅させたり色を順番に変えて光らせるなどの機能もついてて、とてもお洒落な空間を作る事ができます!
今日はお気にりのキッチン家電です。
普通には行えない低温調理ができる低温調理器「BONIQ」です!
低温調理器とは、通常の調理よりずっと低い温度を保って食材を加熱する器具です。
通常の調理だとタンパク質が変形して水分が抜け固まってパサパサになってしまいますが、低温調理を行うことで、スーパーの安い肉でも柔らかくてジューシーな仕上がりになります。
本当に、レストランに出てくるような出来栄えでとても美味しいです!
今日は先日発売したnewモデルのAmazonタブレット「Fire HD 8 Plus」です!
生粋のパソコン好きなので、メインの自作PCが設置してあるデスク前で殆ど過ごしているのですが、ベッドがロフトベッドなので寝る前にゴロゴロしながらネットしたり動画見たりはスマホで行っていました。
ただスマホでネット見ながら動画流したくなり、本もkindleアプリで読んでいるのですが視力が落ちてスマホだと小さく感じてきたので、8インチのタブレットが新しく出るということで気になっていました。
今回は特に、新モデルの無線充電しながらAmazon AlexaをShowモードで使用出来るのが決め手になって購入を決めました!